スタジオ紹介

エンジニア

守屋忠慶 / Tadayoshi Moriya
a.k.a うこぼね/鯛の小骨 | @ukobone

Profile

幼少のピアノ演奏、高校のバンド活動を経て80歳まで音楽を続けることを人生の目標とする。在学中に同人音楽を始め、音楽制作の傍らで知人や企画したアルバムのマスタリングを始めるようになる。東方Projectの二次創作や、VOCALOIDを中心に多くのオムニバスアルバムを経験。

2010年、岸田教団&THE明星ロケッツ「HIGH SCHOOL OF THE DEAD」を皮切りに、アマチュアから商業作品の間で細々と活動を広げるようになる。この頃から実力が買われたのか作業の執念を賞賛してくれたのか「霊感マスタリングエンジニアとして売り出しましょう」(ultraCeep代表)、「粉砕して撒くと良い音になる」(ネオヒロシマの音響神)、「鯛の小骨っていう良いプラグインがある」(友人知人)、などという評判が徐々に立ち、首をかしげながらも研鑽に努める。

2017年、音楽業だけでは食べていけず『毎日インスタントカップ麺が滞りなく流れて箱に入るのを見続ける仕事(専門用語でケーサーという)』をしていたところ、マスタリング仲間だったA.O.M.株式会社代表の久保に誘われて入社。以降A.O.M.社の製品開発に携わりながらもマスタリング業務を会社の仕事として引き受けるようになっていく。

スタジオのサウンド特色

クライアントの要望を幅広くかなえるため、機材を厳選しながら揃えていった結果、現状はロックやアニソンに向いた機材構成になりました。幅広いサウンドに対応しなければいけないジャンルですが根底にあるのはリズムが立ち、聴けば高揚し、それでいてアーティストの個性が良く発揮されることです。

様々な要望に応えるべく重要なのはまずはモニタリング環境です。十分なクオリティの大型モニタースピーカーを導入し、他のモニター手段と合わせながら非常に広い帯域にわたってのチェックと制作を行えます。

また、弊スタジオではデジタルは自社開発のオリジナルプラグインを用いることもあり、他にはない多彩な手段が取れます。アナログに関しても非常に広帯域かつ良好なSN比をもつマスタリング用機材を多種に揃え、プリマスタリングで欲しい色どりを加えることが可能です。そのサウンドは時にはMIXには必ずしも忠実ではないかもしれませんが、そこを独りよがりではなくクライアントとよく相談し、試行錯誤することでより良いサウンドを共に作り上げていきます。

機材

モニタ

D/A A/Dコンバータ

ルーティング

ラインアンプ

ダイナミクス

EQ

テープ

PC

制作系機材・楽器